人気ブログランキング | 話題のタグを見る

刑事コロンダ

刑事コロンダ_c0074164_17060487.png

「それじゃレストランで、11時半に」

カミさんがケビンに向かってそう伝えたのだった。

昨年、3月の土曜日。う~ん中旬だったと、何日だったか思い出せない・・・、ま、歳をとると物忘れがひどい(と言い訳)、とにかくレストランで待ち合わせをした。

当日、11時半を過ぎ、12時を過ぎ、待てど暮らせど(ちょっと大げさだが)来ない。待つ身とすれば、今か今かとじれったくなる。電話連絡もなし。

結局、何か事故でもと胸騒ぎを感じて、カミさんに電話を入れさせる。

「ツルルル~」「ハーイ、ケビンどう?」カミさんが探りを入れた。

「ハーイ、いまそっちに向かってる、あと15分ぐらいかな」とケビン。

「あ、そう、(なにかあったかと・・・心の声)、じゃぁ~待ってるわね」

さてさて、刑事コロンボなら、短い吸い残しの葉巻を人差し指と中指の間に挟み、おでこに手をあてて、考える素振りをするのだが、運転中のケビンにはそれができない、が、はたと気が付いた。

「えっ、待てよ、こっちはまだ11時過ぎだけど、そっちはいま何時?」

「12時ちょっと過ぎ、あははは」

片手運転で刑事コロンボの仕草をしたかどうかは分からない。(笑)

アメリカの夏時間は、3月の第二週、土曜日から日曜日の朝にかけて変更される。ただアリゾナはその制度を廃止したため、夏時間は一緒になる。冬時間はカリフォルニアが1時間遅れ。

ここで刑事コロンボに再登場してもらおう。

(ということは、まだ夏時間に変わっておらず、このブロガーは歳のせいだとごまかしていますが、⦅小さなメモ帳をめくりながら⦆、昨年の第2週の土曜日は、3月12日。調べればわかりますよ、ブロガーさん)

ごめん、無精してしまいました、刑事コロンボさん。

そんな笑い話のレストランで、今年もケビン夫妻と昼食を摂った。

彼は、母の幼馴染で同級生、トリナさんの息子さんだ。

2人ともブロンクス北部の下街に生まれ、一緒に小学校に通い、結婚式まで付き合った後、少し離れ離れになったのだが、ロックランド郡に買い替えた家が2軒隣となり、近所付き合いを再開させ、生涯一番親しかった友達でもある。
ケビンのお姉さんは小学校の先生をしていて、私たちの飼っていたシェパード犬の絵を描いてプレゼントしてくれたことがある。

彼曰く、カリフォルニア州ではソーラー発電の買取価格が4月から安くなるというので、急遽ソーラーパネルの設置を業者に頼んだという。

奇しくも、ブロガーのお転婆さんも同じことを言っていて、世の中狭いなと笑った。

今年の夏で結婚50周年。1973年8月13日が結婚式。離婚の多いアメリカではめずらしい。それに輪をかけたのが、ワタシの義理の両親、74年連れ添った。

ケビン夫妻は学生時代に付き合いはじめ、卒業の年に結婚したそうな。御年71歳。

彼らもよくRV車で各地を廻っている。仕事で11州転勤し、各地に知り合いが多いそうだ。


* 念のためケビンさんは刑事さんではありません。




by tanatali3 | 2023-01-31 17:44 | | Trackback | Comments(9)
Commented by shisouan at 2023-02-01 11:41
有り難うございます。
字体をゴシック体にして頂いて。
読み易くなりました。
Commented by kogotokoubei at 2023-02-01 13:13
なるほど、夏時間によるエピソードでしたか。

アルバート・ハモンドは、ライブにも行きましたし、デビューアルバム(古い^^)も買いました。
「カリフォルニアの青い空」が大ヒットしましたが、同アルバムには、ホリーズが歌ってヒットした「安らぎの世界」(The Air That I Breath)も収録されています。
この歌、いいんですよね。
つい、思い出してのコメントでした。
Commented by kogotokoubei at 2023-02-01 13:23
Breath → Breathe
訂正します(^^)
Commented by tanatali3 at 2023-02-01 18:55
思草庵さん
いえいえ、どういたしまして。^^
Commented by tanatali3 at 2023-02-01 18:58
幸兵衛さん
ホーリーズ 懐かしいですね。ジムで流れる曲は70s、お互いそんな歳になりました。
ところで日本では刑事コロンボ、あまり知られませんか?この笑い、伝わらないようです。ちょっと寒気がしてきました。(笑)
Commented by dokkkoi at 2023-02-01 20:31
こんにちは。

刑事コロンボ。
テレビでよく見ました。
ヨレヨレのコートで、さえない刑事が、事件を解決していくのですから、犯人も、視聴者も、目くらましくらわされます。

今回は「夏時間」が犯人でしたか。
騙されました。

Commented by tanatali3 at 2023-02-02 03:03
Dokkoiさん
日本盤「古畑任三郎」、脚本・三谷幸喜、主演・田村正和、オンボロ車の代わりに自転車、テーマ曲はえ~と(小さなメモ帳をめくり)、そうそう本間勇輔さん。こちらでも放映して、なかなか楽しませてくれました。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-02-02 08:01
結婚生活七十四年も!!
イギリスの義理の姉夫婦が今年結婚生活六十四年を迎えすごいなあと感心していたところですがそれを上回る方々がいらした!!

刑事コロンボ、あのヨレヨレのレインコート(ダスターコート)日本でも大層売れたそうです。夏時間は面倒ですが、その近くになるととても楽しみに待ちます。日の差している時間が長いのが好みですので。

*例の太陽光発電の見返りですが、30%オフになるのではなく、トータルの収入からその分引くことができるので実質11%の税金がオフになるのだそうです。
Commented by tanatali3 at 2023-02-02 17:29
お転婆シニアさん
長寿の秘訣かどうか分かりませんが、義理の両親と一緒に生活し始めて、関西味より薄い、塩分無しの食生活に、外食すると塩分が極端に濃く感じるようになりました。
夏時間は、野外派にとって嬉しいですね。
ソラー発電で実質11%税金オフは大きいですね。業者さん、駆け込み需要で大忙しでしょうか。
名前
URL
削除用パスワード
<< 老後は愉しい寝 4 老後は愉しい寝 3 >>